2008年 10月 28日
【催事】 |
▲
by k-denken
| 2008-10-28 21:01
| しごと。
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
ライフログ
ファン
その他のジャンル
|
1
2008年 10月 25日
![]() 黄色は好きな色の一つですね。 店[会社]のロゴも黄色をベースにしているくらい。 日本の自動車メーカー,輸入車ディーラーの車は色の選択肢が少ない気がしますね。 カラーバリエーションが多いジャンルはコンパクトカーですか。 多いのはフィット,デミオ,マーチ…くらい? フィアット500に限定モデルに限定色「黄色」が販売したのですがなぜ限定色かということです。 本国では12色から限定ではなく選べるわけです。 色々な事情があるのは想像するだけで理解できる反面,納得いかないですね。 日本で12色全てを輸入ができないのなら受注生産色(受注発注色)として納期が10ヵ月~1年数ヶ月としたら問題もない気がしますし。 ボクはフィアット500が発表になったときにディーラーに見に行き日本でのカラーバリエーションの少なさにげんなりしたわけです。 COLOR好きのボクはエクステリアデザインと同じくらいボディカラーは大事なんですね。 並行輸入,オールペン(全塗装)など考えられないですし。 本国のホームページを見たり,海外に行ったときに『えっ! こんなボディカラーがあるの!!』なんてビックリ&ショックをうけることが多いです。 BMWミニは全てのボディカラーを選べるので嬉しく感じますね。 マスタングの本国でのカラーバリエーションをみたらさすがに並行輸入しようかと考えます。 赤,白,青,銀,黄,緑,黒,の中から悩んだ末に銀を選ぶのはいいですが,白,銀,濃銀,黒,の選択肢のなかで銀を選ぶのでは意味合いが違う気がします。 ![]() ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-25 21:01
| 車
2008年 10月 23日
![]() 10代の頃に出会った友と会うとボクは出会った10代に戻っちゃうわけです。 将来のことなど何も考えず口の悪いクルクルパ~な自分に… こんなときが気楽な愉しい時間… クルクルパ~が本来の素なボクなんでしょうねぇ。 昔も今も変わらずクルクルパ~だと再確認できました。 ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-23 21:01
| life・随感
2008年 10月 17日
![]() 自宅や喫茶店ではなく学校ですからね。 食育ってのはすごい大事なことだと思います。 食べ物,飲み物のバランスよい摂取方法を教育するということは素晴らしいことだと思いますね。 【南ウェールズにあるTonypandy Community Collegeの6年生たちが、紅茶に砂糖を入れる自由を求めて抗議を行ったとのこと。 16歳の生徒会長Emma-Jayne Morganさんは「私たちには自分が食べるものを選ぶ権利があります」と主張し、「紅茶に砂糖を入れてはいけないと言われて驚きました。もし喫茶店で同じ事を言われたら気分を悪くするでしょう?」と語っています。 一方学校側は、ウェールズ議会の健康的な食生活促進のガイドラインに従った結果であると述べ、他の学校ではマーマイトやケチャップが禁止されているところもあると主張しています。 校長のStephen Parry氏も砂糖や塩を使わないようにする活動を支持していて、今回の砂糖禁止は学生生活での食生活を改善させる5カ年計画の一部であると話しているそうです。 Morgan生徒会長は「全ての物事は適度にバランスを取るべきです。学校では生徒がより健康的な食生活を送れるよう教育できますが、強要することはできません」と反対意見を述べています。[GIGAZINE]】 ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-17 21:01
| 気になるニュース
2008年 10月 13日
![]() 粘膜が再生するまでの一年~二年は効果があるみたいですから当分の間は鼻づまり,鼻水グジュグジュとはおさらばです♪ ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-13 21:01
| life・随感
2008年 10月 12日
![]() 男性は79歳。 理想の逝き方は愛する人とお手々をつないで眠り,ボクだけが逝く。 痛みをも感じず寝ている間にポックリと…。 このお婆さんが言ってるだけで医学的な根拠はないんでしょうが長生きをされたい方はご参考に♪ 【最高齢の英国人の1人、クララ・ミードモアさんが11日、105歳の誕生日を迎えた。ミードモアさんによると、長寿の秘訣は「性行為をしなかったこと」だという。 ミードモアさんは、性行為を行ったことがないと明かした上で、その理由について、ずっと異性と密接な関係を持つには忙しすぎたし、そうした行為は煩わしそうに見えたためと語った。 地元紙「ウェスタン・モーニング・ニュース」によると、ミードモアさんは12歳の時から生涯独身で過ごすだろうと思っており、結婚の申し込みもいくつかあったにもかかわらず、自力で生計を立てることに専念してきたという。同紙はまた、「性行為には1度も興味がなかったし、性行為について空想したこともない」というミードモアさんのコメントを紹介している。 ミードモアさんは11日、イングランド南東部のコーンウォールにある高齢者施設で、友人とともにワインを飲んで誕生日を祝った。[ロンドン/ロイター]】 ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-12 21:01
| 気になるニュース
2008年 10月 10日
![]() あとは女性ですか… 最近はまたまたまた脳内が車ってます。 ボクが乗りたいと感じる車候補が4車種。 2車種は現在に販売されているモデルか,もしくは一,二年前に販売が終えたモデル。 あとの2車種はチョビッと古い車ですね。 ボクが文字,人名を見て興奮してしまうのがいすゞ、ジウジアーロ、団地妻と3つあるんですが今ほしいのは3つ中2つ当てはまる自動車であるピアッツァと117クーペ。 休みの日に車を観に行ってしまったから気持ちが盛り上がってるわけです。 2車ともにいすゞでありエクステリアデザインが工業デザイナーであるジョルジェット・ジウジアーロ。 ジウジアーロのデザインで好きな車はアルファスッド,ブレラコンセプト,スズキ・フロンテクーペ,SX4, ランチア・デルタ,VWゴルフⅠ,シロッコ,マセラッティ3200GT(マイナーチェンジ前:ブーメラン型テールランプモデル), そしていすゞの117クーペ,ピアッツァ〈ネロ〉,2代目ジェミニ。 ボクは現代っ子なので条件はパワステとエアコンつき… 117クーペなら丸型四灯ヘッドライト,ピアッツァは角形四灯ヘッドライト。 117クーペはパワステ,エアコンの条件を満たしているのは角形四灯ヘッドライトだったのですが角形も実物を見るとカッコいい♪ 第一希望がピアッツァ・ネロだったのですが置いていませんでしたね。 何方か平成元年~三年式の[JR・初代]ピアッツァ・ネロ ハンドリング・バイ・ロータスの程度の良いのがありませんかね? 免許を取りたての頃と変わらないくらい脳内が車のことになって困っちゃってます…。 見に行った車屋サン<オートハウス・ハルキ> Italdesign-GIUGIARO ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-10 21:01
| 車
2008年 10月 03日
![]() ボクの意思とは関係なしにアレルギー反応を起こす鼻をですね。 顔の中心にあるので術後の痛みが鼻,歯や頭,鼻水ぐじゅぐじゅ,目がシャバシャバします…。 この苦痛の向こう側に幸せがあると信じて痛みに耐えてます。 ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-03 21:01
| life・随感
2008年 10月 02日
![]() 今年は特に気温差が激しい気がします。 身体のことなんですが手術から約1ヶ月経ちましたので明日にやっとこさ抜糸dayでホッとしています。 この機会にアレルギー反応をすぐに起こす厄介な鼻もレーザー治療をすることにしました。 子供の頃から悩まされいた症状が30分ほどの手術で数年は効果があるみたいなので愉しみにしているわけです。 ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-02 21:01
| life・随感
2008年 10月 01日
![]() ボクも将来は必要とするかもしれませんし。 ボクは単純ですから新薬ではなく漢方薬ってだけで安心感を抱いちゃいますね! いつまでも“必要としない身体でいれたらなぁ”と願っています。 【イタリアの研究者らは29日、中国漢方で使われる「ホーニー・ゴート・ウィード」という薬草がバイアグラの代替物になる可能性があるとの見解を明らかにした。 この薬草は古くから天然の催淫薬として知られている。ミラノ大の研究者マリオ・デラグリ氏は、さらなる試験が必要だが、男性の性的不能の新たな治療薬につながる可能性を秘めていると述べた。 研究チームは、この薬草に含まれるイカリインから合成した成分がバイアグラと同様に勃起を抑制する酵素を阻害することを確認した。特定の酵素により正確に作用するため、バイアグラに比べ副作用が少なくなる可能性もあるとしている。[ロンドン/ロイター]】 ■
[PR]
▲
by k-denken
| 2008-10-01 21:01
| 気になるニュース
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||