2009年 07月 30日
[ミュージック]1 |
▲
by k-denken
| 2009-07-30 21:01
| ライフログ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 検索
ライフログ
ファン
その他のジャンル
|
1
2009年 07月 24日
![]() なぜか昔からラクダに惹かれたり縁がある気がします。 フランチャイズでお店をしていたときのロゴはラクダ,過去に吸っていた煙草はCAMEL マイルド(ソフトパック)。 CAMELのパッケージのデザインは一線を画したデザインでしたね。 煙草のパッケージのデザインではなく絵画を描いてあるようでした。 喫味も好みなうえにお気に入りのデザインが吸うたびに目に触れることが至福の瞬間でしたね。 日本で販売しているCAMELは2002年からR.J.レイノルズ社からJT(日本たばこ産業)が販売権を取得してデザインが変わりショックでした… もちろん変わったのは喫味もです。 トルコ葉を配合していたRJR製CAMELとJT製CAMELは,パッケージのデザインだけではなく喫味もまったく異なるものになっちゃいました。 RJR製CAMELを吸っていたボクはJT製CAMELになってからCAMELとお別れしました… ラクダもチョコレートも好きなボクはラクダ乳使用無添加チョコが早く食べてみたいですね♪ <画像のタバコ・パッケージはR.J.レイノルズ社時代のもの。> 【ラクダの乳を使用したチョコレートを世界で初めて作ったドバイのアル・ナスマが21日、中東諸国や欧州、米国、日本への進出を計画していることを明らかにした。 同社のマーティン・バン・アルムジック氏によると、まずサウジアラビアで販売し、数カ月以内にバーレーンやカタール、クウェート、米国の市場にも進出する計画。英老舗百貨店「ハロッズ」や、サンフランシスコのチョコレート専門店とも販売の交渉を進めており、チョコ需要の高い日本に出店することも模索中だという。 昨年10月に設立された同社は、ラクダのミルク入り高級チョコレートを年間100トン生産することを目指している。飼育するラクダの数は3000頭。牧場に併設された店舗でチョコレートを販売しているほか、高級ホテルや民間航空会社の機内でも取り扱いがある。 商品には保存料や化学的な添加物が使用されておらず、地元で人気の様々なスパイスやナッツ類、はちみつなどが使われているという。[ドバイ ロイター]】 ▲
by k-denken
| 2009-07-24 21:01
| life・随感
2009年 07月 18日
![]() デリカD:5はイケてますね~ 国産ミニバンのエクステリアデザインは“箱”として割り切らないものが多い中でデリカD:5は箱を上手く表現し個性をも感じさせてくれますね。 ある車種はお上品とは思えない装飾や意図を感じれない外板へのプレス処理,デザインのつながりがないAピラーからDピラーの造形。 上記の手法ではないと個性を表現ができないところが“あるメーカー”の悲しいところですね。 シンプルなデザインでは個性を出せないと思っていると勘違いしてそうです。 “シンプル”と”ありきたり”は似て非なる言葉であります。 ありきたりなものは無個性になりますがシンプルなものは個性を表現ができるものとボクは思いますね。 デリカD:5は“箱”という形をそのまま表現した清さが逆に今の背高ミニバンデザインの中でまとまりがあり個性を感じますね。 個人的にはテールランプを繋ぐリアガーニッシュはないほうがフロントマスクとのバランスが良い気がしますね。 あのリアガーニッシュがクドいと思うわけです。 あとホンダ・エリシオン。 デリカD:5と並んでイカしてます!! デリカD:5と魅せ方は違いますがシンプルで線,角,面,が統一性がありGOODです♪ あとマツダ・ビアンテ。 いや~ 濃い濃いなフロントマスクですねぇ~ トヨタや日産と同じ土俵にたっても販売力で勝てるワケがないですから‥ マツダだからこそ市販化できたと思うデザインですね!! “これでもどや~!!”っと感じまくる箇所がてんこ盛り‥ これは個性ではなく“奇抜”って感じがしますけど“やり過ぎ感”がGOODです♪ フロントマスクばかり目に行きますが全体のバランスは良いように思いますね。 巷の評判はあまりよくないですがボクはこれはこれで“あり”ではないかと思います。 ラグジュアリーセダンを購入するであった客層が,ラグジュアリー背高ミニバンに時代が変化している中で,名前だけで購入するのではなく,エクステリアデザインで選ぶという車選びをしたほうが幸せ車ライフを過ごせる気がします。 今以上に自動車がシロモノ家電化するのは御免ですね… ▲
by k-denken
| 2009-07-18 21:01
| 車
2009年 07月 10日
![]() いつものように21時に家を出て苦楽園口駅の前にある横断歩道を渡ろうとしたときに自転車がボクに向かってくるじゃありませんか‥ 減速もせずにボクに迫るママチャリ。 ボクの70センチ手前で急停止!! 乗っていたのはケータイでメールをしながら片手で運転をしていた女子高校生‥ ボクは急停止した女子高校生が『すいません!!』って言葉を発するのかと思いきやママチャリに股がりながらボクを睨む‥ えっ!!! ここは『すいません!!』か『ごめんなさい!!』じゃないの?? ボクは予想外な女子高校生の態度に呆然。 ボクは我に返り心の中で“注意しなきゃ気が納まらぬ”と思ったわけです。 ボク:『メールしながら運転してたら危ないでしょ?』 女子高校生:『‥』(無視) ボク:『聞いてるの??』 女子高校生:『‥』(ボクを睨みながら無視。) ボク:『聞こえてる? 謝らなきゃダメでしょ?』 女子高校生:『‥』(ボクを睨む。) ボクは語気を強め『謝りなさい。』 女子高校生はボクを睨みつけ怒ったような言い方で『ご・め・ん・な・さ・い・!』 仁王立ちしていたボクは女子高校生のメンチを切った眼差しと『ご・め・ん・な・さ・い・!』の怖~い言い方でうろたえ,後退りした瞬間に女子高校生は西方面に発進し消え去って行きました… ボクは女子高校生の表情と“ごめんなさい”の言い方で半泣きになりながら一時間ジョギングをしましたね。 今でも女子高校生の“阿修羅面・怒”のような顔が頭から離れず恐怖に怯えて生活しています。 以上,恐怖体験ですた。 怖ろしや~ ▲
by k-denken
| 2009-07-10 21:01
| life・随感
2009年 07月 02日
![]() 小型車というか超小型車ですか‥ 環境性能の優れたコンパクトカー市場を無視はできないということですね。 なぜアストン・マーチンが小型車を生産している数あるメーカーの中で“トヨタ”を選んだのかをボクは知りたいです。 この画像だけじゃ分かりませんが台形グリルとボンネットにエアインテークをつけ,内装の素材をかえただけのOEM供給だったらげんなりですね。 【アストン・マーティンが、「トヨタiQ」をベースとする高級小型車を製作しているというニュースが舞い込んできた。情報の発信元は、英国ゲイドンにあるアストン・マーティン本社。トヨタ自動車も、国内・海外向けのニュースリリースで同様の発表を行った。どうやらこれは「ネタ」ではなく、2社による本気のプロジェクトらしい。 新型車の名は「シグネット」。トヨタ自動車がアストン・マーティンに車両をOEM供給し、アストン・マーティンが、これに独自のカスタマイズを実施。近い将来、アストンマーティン・ブランドで、欧州市場へ投入される見通しだ。 アストン・マーティンといえば、世界的に有名な高級車ブランドのひとつ。ラインナップを見渡しても、「ヴァンテージ」「DB9」「DBS」と、1500万円から3500万円級の超高額車ばかりである。そんなアストンがなぜiQのような小さなクルマを手掛けることになったのか。アストン・マーティンのウルリッヒ・ベッツ最高経営責任者は次のようなコメントを発している。 「このプロジェクトにより我々は、アストン・マーティンならではのデザイン、クラフトマンシップ、ブランドバリューをまったく新しいセグメントに投入することが可能になるのです。」 最大の関心は、どんなクルマに仕上がるかだ。今のところ公開されているのは、1枚の写真のみ。それからわかるのは、シグネットのノーズにはアストン・マーティンのデザインシンボルである台形グリルが装着され、ボンネットやフェンダーにルーバーを追加。また「純血」のアストン・マーティンを模したアルミホイールも装着される。 ベッツCEOは、「クラフトマンシップ」という言葉を強調しているが、やはり内外装ともに豪華な仕上がりとなるのだろうか? 全貌が明かされる日を楽しみに待ちたい。 】 ▲
by k-denken
| 2009-07-02 21:02
| 車
1 |
ファン申請 |
||